★高校ブログ★【高3】大人になる➄~総合的な探究の時間~

2022年12月27日

高3の総合的な探究の時間では、「大人になる」というテーマで探究活動を行いました。

 

*1~5時間目の内容はこちらから

12月26日付記事 高校ブログ【高3】大人になる④~総合的な探究の時間

 

 

 6~9時間目の授業は、自然科学の側面から「豊かさ」について探究しました。前回までの授業をふまえて、「消費と投資」「生物模倣(バイオミミクリー)」「自然科学の研究と芸術が人間にもたらす共通の恩恵」「生態系サービス」「自然科学における市民の役割」などについて学び、意見を共有しました。

以下、生徒達の感想を紹介させていただきます。

 

「投資と消費について考えてみると、自分は消費だと思っていたことでも他人の話を聞くと投資になる考えもあって、考え方によって価値観は大きく変わるんだなと思いました。」(第6回)

 

「自然科学を学ぶ意義なんて特に考えたことがなかったけど、学問理解を深めるためにも、なぜ学ぶのか疑問に思って向き合うことも大事だなと思った。生物模倣のように柔軟な考え方で、今までにない視点から新しいものを作り出したい。」(第7回)

 

「『オフィーリア』はシェイクスピアの「ハムレット」に出てくる主人公の恋人であることは知っていたけれども色彩豊かなこの作品が自然科学と芸術を兼ね備えた作品であると言う視点に驚きました。自分は自然科学という要素が入っているという思考さえしたことがなかったため、この要素があるからこそ作品が美しく感じられるということを学ぶことができたように思います。鮮やかで美しい作品の中に死や悲痛を表されていることだけがこの作品の魅力ではないとわかりました。」(第8回)

 

「教育の中で、環境について教える際にどうしても『ゴミを減らす』『3R』とか、ただ『環境を壊さないように』と言葉だけを並べてしまうというのが多いですが、生物多様性の意義つまり、生物というのはなぜ多くの種類がいるのかという観点から考え、生物の尊さや一見、全く関係なく見えるようで、実は人類に良い影響を及ぼしている生物について考え、生物・環境もっと言えば宇宙まで保全していく必要性を理解することができました。教育の観点ではそういう人を育成していくというのは非常に大切なことだと思うし、身をもって生物の多様性意義を理解していくためには、自らが生物に興味をもち関わっていく必要性があると思いました。自分が学びたい、興味がある分野のみ専攻する・学習するのではなく様々な分野の学習を幅広く行う必要性を今日の授業で強く感じたし、それぞれの専攻を深めていけば、いずれ別の分野につながってくると思うので必然的に様々な分野の学習を深めていく意義が生まれてくると思いました。」(第9回)

 

 「豊かさ」について、経済的側面と自然科学的側面の両方から考察することで、知識のつながりを感じることができた様子でした。

 

*あわせてこちらもご覧ください。

過去の総合的な探究の時間の取り組み記事はこちらから

7月28日付記事 高校ブログ【高3】大人になる~総合的な探究の時間~

7月29日付記事 高校ブログ【高3】大人になる②~総合的な探究の時間~

7月30日付記事 高校ブログ【高3】大人になる③~総合的な探究の時間~

 

********************

<早摂SNSのご案内>

◆本校公式Instagram

http://instagram.com/waseda_setsuryo

◆本校公式Twitter

Twitter WS information

◆本校公式youtube

You Tube チャンネル

********************

Monthly