○●。○。みんなのいるところ2021(9)。○。●○

2021年12月24日

 

● ○ ● 中3 研修旅行 ● ○ ●

 

【12月24日】

 

みなさんこんにちは。

今回は中学3年生の研修旅行について、3年生の先生がまとめてくれました。

写真とともにお楽しみください☺

 

___________________________

こんにちは。寒く冷たい時期となりました。

 

10月下旬に、中学3年生は佐賀・長崎に行ってきました。

 

1日目の様子です。新大阪駅から出発しました。

ハプニングがあったものの無事全員集合して、いざ新幹線で九州へ!

 

九州に着いたら、この研修旅行中にお世話になるバスガイドさん、運転手さん、看護師さんにご挨拶。

新たな出会いにテンションが上がる生徒たち。

 

お昼を食べ、向かったのは大隈重信記念館。

館長さんに案内され、映像を見た後、資料や実際に使用していたもの、生家を見学しました。

 

その後に向かったのは吉野ケ里遺跡公園。

弥生時代の建物が復元されていて、当時どのように暮らしていたのか想像しやすかったです。

当時の人の住居の出入り口と自分の身長を比べて一喜一憂する生徒が何人かいました。

うさぎのふれ合い広場もあったので、向かったものの目の前で閉館…。そういう時もあるよね。

 

一通り学んだ後は民泊へ。

残念ながら、新型コロナウイルスの影響で入村式はできなかったのですが、各班の生徒は受け入れてくださるご家庭の方に挨拶をしました。

「先生ばいばーい!」と元気に言いながら各家庭に帰っていく姿を見送りました。

 

 

2日目の様子です。この日は終日民泊。

さつまいもやお米の収穫、釣り、魚の捌き、大工仕事、現地観光。大阪では経験しづらいことをたくさんしていましたね。みんな各家庭で楽しく過ごしたと後日話を聞きました。

(生徒撮影)

 

ある班では焼き芋をいただきました。ほくほくでおいしかったです!

またある班では収穫したお米を使って餅つきをし、お裾分けでいただきました。おいしかったです!

さつまいもとあんこの2種類。九州ではさつまいもをお餅に包む文化があるそうです。(厳密にいうと熊本県の方が主流と現地の人から聞きました。)

同じ日本でもまだまだ知らないことが多いなとお餅を頬張りながら思いました。

(余談ですが…。お餅をたくさんいただいたので食べきれず、各教員持って帰りました。

いただいた時、生徒から「その中に当たりがありますよ。」と意味深なことを言われました。

さつまいものことかと思ったらなんとあんこ&わさび…。全て私が当てました…。わさびを抜いて食べてもわさびでした…。)

 

釣りをしている班では初めはなかなか魚を触ることが出来ずに騒いでいましたが、慣れると手際がよかったです。

民泊先のお母さんがバケツで水を汲むと、なんとその中にたこが…!

こんなこともあるんですね。

 

実は民泊中に各班に使い切りカメラ(写ルンです)を渡しました。どの班も上限ぎりぎりまで使うほどたくさん撮っていました。

中には暗くてわからん…。というものもありますが、生徒からはこういう風に見えていたんだなと写真を見返しながら感じていました。

元気そうに活動していたので私たちも安心しました。

 

 

3日目の様子です。朝はお世話になったお母さん、お父さんとお別れです。

各家庭最後の挨拶で、「またおいで」と温かい言葉をいただきました。人とのつながりはいいものですね。

お世話になったご家庭の方々、観光協会のみなさん、本当にありがとうございました。

 

貴重な経験を胸に向かった先は長崎原爆資料館。

館内を見学し、原爆に関しての資料や、当時使われていたもの、書籍などを見て、戦争と原爆の悲惨さを痛感しました。

お昼を食べて向かったのは平和公園。

噴水前の石碑に書かれている言葉を静かに見ていました。

 

旅行前にみんなで折った千羽鶴を寄贈しました。(これを機に鶴を折ることが出来た生徒もいました。)

そして黙祷。平和とはなにか。難しい問いですが、生きていく上で考え続けないといけません。

明日どうなるかわからない人たちも世の中にいる中、今ある私たちの日常は平和なんだと思います。しかし、それは当たり前のことなのか。当たり前じゃないですよね。今を大切にしてください。そして世界中が平和で安心だと感じられますように。歴史を知ることは、ただ昔の出来事を知ることではありません。昔を知ることは今を生きることに繋がります。

 

その後に向かったのは軍艦島クルーズ。

世界文化遺産にも登録されている軍艦島。10月上旬の事前学習の時に「楽しみやね!入って見るなんて貴重やで!」と言っても、生徒はぽかーんとしていました。価値を知るのはまだまだ先かな?と思っていましたが、いざ島に上陸すると「すごい。」と言いながら話を聞いていました。軍艦島というネームは、遠くから見ると、大正時代に長崎の三菱重工業造船所で作られた日本海軍の戦艦土佐に似ていたので付けられたそうです。

 

日本は猛スピードで近代化が始まりました。そのエネルギー源であった石炭の採掘場の一つとして大事な役割を果たしてきたのが軍艦島でした。今では廃墟と化した島ですが、そこに残された建物や保存されているものを見ると、軍艦島が活気に満ちた所だったことがよく分かりましたね。

ちなみに船は思ったより揺れていましたが、誰も酔いませんでしたね。

 

世界遺産を堪能し、和泉屋さんでお土産を購入した後はホテルセントヒル長崎へ。

ホテルの人のつかみのいい挨拶は印象に残りましたね。お風呂に入って、ゆっくりしてから夕食の時間。

感染症対策により、一人ずつ前を向いての黙食。

夕食後は部屋長会議や荷物まとめ、一日の振り返りでわいわいしていました。

みんなはしゃぎ疲れたのかすんなり就寝しました。

 

 

4日目の様子です。朝起きて、朝食を食べたら午前中はフィールドワーク。

眼鏡橋、グラバー園、出島など。各々行きたい所を事前に調べていました。

行きたい所に時間通りに行くものの…なんと!朝早いため、ほとんどのお店(主に飲食店)がまだ閉まっている!

行きたい所を調べる時は時間も考えないといけないことを学習しましたね…。開店時間までみんなお店の周りで待っていました。天候には恵まれてよかったですね。

 

午後からは凧作り。小川さんからお話を聞いてからマイ凧を作っていました。

真剣に作っている姿を見て、(勉強している時と違う…。)と思ってしまいました。

 

凧作りが終わり、坂本龍馬記念碑前で写真を撮ったらいよいよ帰阪の時。

無事4日間楽しく過ごすことができました。

よく学び、よく遊んだ研修旅行になりました。

 

今回は、【人とのつながり】、【時間に対する意識】がポイントでした。

たくさんのいい人に出会えたことで研修旅行が充実したものになりました。良い縁にも恵まれましたね。

時間に対する意識は今後の課題でもありますね。団体行動をしているのですから、決められた時間はしっかり守る。既に出来ている人もいますが、もう一度みんなで意識しよう!

この経験を活かして、残り少ない中学生活を楽しみましょう。

____________________________

 

最後の宿泊行事、楽しめたようですね!

T先生、レポートありがとうございました☺

 

本日もご覧いただき、ありがとうございました。

次回はウィンターカップについてお伝えします。

 

Monthly